ICCプロファイルに関する参考資料 4 入力プロファイル |
||
このページは具体的なデジタルカメラの入力プロファイルについてです。 フォトショップで画像を開くときに、なにやらプロファイルのダイアログが 出てきたことはありませんか? 例えば、 「RGBファイルには埋め込みカラープロファイルがありません。 対処方法を指定してください」なんて。 ![]() ここでは、三種類の選択画面が出ているはずです。 ・そのままにする ・RGBの作業を指定 ・プロファイルの指定 これは、デジタルカメラで撮影したときに、現像パラメータで指定した sRGBとかAdobeRGBのプロファイルが埋め込まれていない場合に 出てくるダイアログです。 sRGBとかAdobeRGBに設定して撮影しているなら、 ただ埋め込まれていないだけで、データ自体はそのプロファイルに なっているので、作業するときに(開くときに)埋め込めば良いんです。 その方法をそれぞれ説明すると・・・ そのままにするってのは、プロファイルなし(タグなし)で作業をする と言うことです。この場合、フォトショップのカラー設定で 作業用スペースのRGBに指定したプロファイルが暫定的にあてがわれます。 でも、あくまでもタグなしデータなので、別名で保存する時に ICCプロファイルのチェックを入れて 作業用スペースのプロファイルを埋め込んでやる必要があります。 RGBの作業を指定は、ファイルを開くときに 作業用スペースのRGBに指定したプロファイルを適用します。 作業用スペースのRGBにsRGBを指定している場合、 カメラでsRGBに設定して撮影した画像なら、こちらを選択します。 プロファイルの指定は、作業用スペースのRGBに指定したプロファイルと 撮影時のプロファイルが違っている場合に選択します。 その場合、撮影時のプロファイルを選択して適用します。 「次にファイルを作業用のRGBに変換します」のチェックを入れると 作業用スペースのRGBに指定したプロファイルに変換され、 チェックなしでは、撮影時のプロファイルが作業用スペースのRGBに なります。 出力する時のプロファイルは何が良いのかを考慮して選んでください。 これで画像を開くところまでいきました。 |
||
|
辻徳のデジタル写真塾 総合インデックスページへ |