53F 特集ルーム

「PCの不調改善」 今回はちょっと思考をかえて、パソコンの安定度についての 確認事項を取り上げていきたいと思います。 システムやプログラムについては、他に詳しい人がいると思いますので、 ここではそれ以外の、わかりやすく、すぐにできる策についてです。 おもにハードの基本的にことになりますが、 まずは接触不良の確認です。 各ケーブルは確実に差し込んであるかどかと、ちゃんと接点がつながって いるかどうかの点検をします。 接点がつながっているためには、ほこりやさびの膜が無いことです。 コネクタの金具に「CRC 2-26(電気接点復活剤)」等のオイルスプレーを しゅ〜っとして歯ブラシ等で磨きます。 で、オイルの乾かないうちに、コネクタをさしたり抜いたり繰り返して 接触を確保するだけです。 また、すこしハードに詳しい人なら、本体を開けて各パーツがしっかりと ささっているかどうか一度抜いて差しなおします。 内蔵ディスクや各ボード類、ケーブルやメモリーチップ等も 差し直してやります。 以前にあった事ですが、なぜかメモリーが外れかかっていた事がありました。 そうそう、いちばん簡単で忘れがちなことがありました。 デスクトップの場合、AC電源のケーブルの向きは正しいでしょうか? 家庭用コンセントには、極性があります。 100VのACなのに変だなぁと思わずに試してみてくださいね。 壁の埋め込みコンセントの穴をよく見てください。 左側の穴が長くて右側の穴が短くなっているはずです。 この左の長い穴の方が接地側になりますので、パソコンのシャーシ側に くるのが正しい極性になります。 これが合っていると、気のせいでしょうが安定するような・・・ うちのパソコンデスクや収納ラックにはすべてアースが落としてありますので 電源の差込が反対になっていると パソコン本体に触れたときにびりびりしちゃうんです。 べつに感電と言うほどのものではありませんが、 なんとなくこそばゆいような嫌な感覚です。 検電ドライバーがあればすぐにわかることですので、 一本用意しておくのもいいんじゃないですか。
                
   次の講座へ    前の講座へ     53Fロビーへ出る