91F 知恵と知識の間

「デジタルカメラを使いこなそう! Part71」 「実践!撮影前のチェック」 〜失敗しないための確認事項〜 「観察すること」 今回はカメラ側の確認ではなく、被写体側の確認です。 シャッターを切る以前に、肉眼で確認し、状況を把握することも必要です。 もう少し詳しく言うと、被写体をよく観察してください。 光の当たり具合や影の印象、奥行き感、反射や映り込み等、 両目で見たときと片目で覗いたときの違いも含めて スケッチするような感覚で細かく見ていきます。 相手が人物であった場合、もっと観察が必要です。 どんな気分なのか、何に興味を引くのかを会話の中から観察し、 衣装の状態や表情から疲れ具合や体調を観察します。 くっきりとしたすわりじわがあれば、長時間の移動があったとか、 気が乗っているかどうかはすぐにわかります。 観察することによって、感覚が被写体に乗り移ったような感じで 不思議と見えないものが見えてくるんです。 力のかかり加減や、調子の良い部分とそうでない部分。 質感も手触りの感覚でつかめたような気になります。 気になるだけかもしれませんが・・・ まぁ、そこまでやらなくても、 気が付かなかったキズや映り込みを発見することはよくあります。 カメラを構えなくても、撮ったようなつもりで観ていくと 案外いろんな発見があっておもしろいですよ。
                
   次の講座へ    前の講座へ     91Fロビーへ出る