101F 知恵と知識の間

「主観付き新デジタル写真用語集! Part9」 さて、つづいて「い」です。 「イーサネット」 EthernetはIEEE 802.3委員会によって標準化されたLAN規格。 100BASE-TXのFast Ethernetや、1000BASE-TのGigabit Ethernet等の総称。 太くて丸いケーブルから、最近では平ぺったいケーブルになってきている。 「色温度」 完全黒体が放射する時の黒体の温度で、単位はケルビン(K)が用いられる。 色温度が高いほど青っぽく、低いほど赤っぽくなる。 多くのモニターは、色温度が高すぎて青白い設定になっているのは より白く見せるため。かな。 「インクジェットプリンタ」 ペーパーにインクの粒子を吹き付けて印刷を行なうプリンタ。 解像度が高くても、ドット当たりの階調持たずに面積当たりの密度によって 階調表現をしているので、データとしてはそれほど高解像度でなくてもいい。 「インストール」 アプリケーションのプログラムやデータなどのファイルを使用するパソコンの ハードディスクなどにコピーし、必要な設定を行なうもの。導入する作業。 ただコピーをしているだけではないものが多い。 「インデント」 文章中の改行する次の左端位置を字下げ等の変更すること。 マイナスのインデントをすると、一文字目が左へ飛び出す。 スペースキーで空白を打ち込んでいるのではない。 「インピーダンス」 交流抵抗。信号源からの電力を最大限負荷で消費するためには、それぞれで インピーダンスマッチングを行う必要がある。 回路の終端で信号が反射がして信号波形が乱れると、エラーの原因となる。 今回は、「い」から始まるパートでした。ではまた。
                
   次の講座へ    前の講座へ     101Fロビーへ出る