109F 資料室

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ━━━━━ インターネットメールで届く・デジタル写真専門誌 ━━━━━ ┏┏┏┏ ┏┏┏┏ ┏┏┏┏ ┏┏┏┏    デジタル写真セミナー 2007  7月号     No.131 ┏┏┏┏ ┏┏┏┏ ┏┏┏┏ ┏┏┏┏   http://www.chitanet.or.jp/users/tok/ もしくは「pst.jp」 ┏┏┏┏ ┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏ ┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏                   まぐまぐ発行・配送数: 6694 部                  めろんぱん発行・配送数: 1095 部 《目次》  ・ [特集] 水辺で撮ろう           ・ [連載] 入力の知恵・画像の知識           (新デジタル写真用語集! Part17)  ・ [連載] ちょっとかしこいフォトショップ・テク           (ポートレートレタッチ2)  ・ [連載] 思いつきのショートコラム           (一生幸せになりたかったら)  ・ いいもの紹介 (カードリーダライタ)  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  ■★ご自分で撮影された映像や写真を音楽と一緒に編集します。★■  ▲【サンプルはここからご覧下さい】 http://kanai.dee.cc/ ▲  ♪お気軽に、まずはメールでお問い合わせを info@jamnoah.com ♪  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏ ┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏ ===== はじめに ===== 去年までは自宅にあるプールではしゃいでいた我が家の子供たちも 今年の夏は、友達と近所のプールに毎日通っている。 そんな訳で、新舞子の海が見渡せる我が家のプールはひとり占めである。 ピーチパラソルを開いて、ビール片手にボッサを聴く。 今年買った水冷の冷風扇の風が気持ちいい。 たとえ、丸い小さなビニールプールでも。 ┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏ ┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏ [特集]「水辺で撮ろう」 やっと夏らしくなりました。 夏と言えば海。露出度バツグンのビーチ。いやいや・・・ デジタルカメラにとってはつらい夏です。 えっ、なんでかって、 夏の暑さと湿気、冷房の効いている部屋や車の内外の気温差。 機械物にはよくありませんねぇ。 それもあるけど、デジタルカメラに使われているCCDは、 温度が高くなるとノイズが目立ちやすくなるんです。 一眼レフでは、感度をいつもより低めにして使いたいくらいです。 まえおきはさておき、せっかくのすばらしい夏ですので、 デジタルカメラを水辺に持ち出してみようではありませんか。 でも、気をつけないといけないことが多いので、 今回はその諸注意とおすすめアイテムのご紹介です。 海にしろ川にしろ、自然の中のアウトドアですので、取り扱いは慎重に 行ってください。 冷えたジュースのコップにびっしりと水滴が付くのと同じように 冷房の効いた車内からカメラを外に持ち出した瞬間に、 レンズが真っ白に曇ってしまう事もあります。 砂だらけの手で操作をしているとスイッチ周りがじゃりじゃりに なってしまいますし、水滴もカメラには良くありません。 これから買い替えを考えている方は、水中カメラとまではいかなくとも、 砂や水気の多いところで撮影するときは、防塵・防滴仕様で ある程度丈夫なデジタルカメラがおすすめです。 丁寧に扱うなら、オリンパスあたりに水中でも使えるタイプが ありますし、通常の機種でも防水プロテクターが用意されているモデルが ありますので、防水プロテクターを使えば水辺どころか そこそこの水中での撮影も可能になります。 ぼくもキャンプやカヤックに乗るときは、防水プロテクターを使っています。 とはいえ、一般の方にとっては防水プロテクターも安くはありません。 廉価なデジタルカメラが一台買えてしまうほどですので、 ちょっとだけ海辺で、なんて時は、ジップロックのような 透明なビニール袋に乾燥剤と一緒に入れて使ってみましょう。 この場合の注意事項は、カメラのレンズ周りに直射光が当たらないようにして 撮影することです。 直射光が当たってしまうと、紗がかかったように白っぽくふわぁっと 写ってしまいますので、左手で影を作ってカメラを構えましょう。 水の透明感と太陽の光、そして影の出方に注目して撮影すると 面白い発見がいくつも見えてきて、どれだけ写しても飽き足りませんよ。 ┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏ ┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏ [連載] 入力の知恵・画像の知識 「主観付き新デジタル写真用語集! Part17」 さて今回は、「て」から始まるものをご紹介します 「ディザリング」 表示可能な色を組み合わせて中間色を表現すること。 見かけ上表示できる色数が増加するため、写真などの減色に用いたり、 インクジェットプリンター等では数色の色を細かく散らして 擬似的に中間色を表現している。 「ディスクアットワンス」 CD-Rへの書き込み方法の一つで、一度にまとめてデータを書き込み、 ディスクを完成させるので、後から追加書き込みはできない。 互換性が高いので、トラブル防止のためにできるだけこの書き込み方で ディスクを焼こう。 「ティルト」 レンズの光軸を受光面と垂直な角度から意図的に傾けて撮影する方法。 ティルトすると、ピント面を傾むけることができる。 絞りを開いて逆にティルトして使うとおもちゃっぽい風景写真が作れる。 「データ共有」 別々のパソコンで同じデータを扱える環境のこと。 通常はLANでつながっており、インターネット越しのものもある。 便利な反面、ネットワーク越しにファイルを削除すると、ゴミ箱に入らず 消滅してしまうなど、理解して使わないと危険なこともある。 「データプロセッシング」 撮影した画像データを確認し、現像、補正、調整して磨き上げ、 最終データまで仕上げる工程のこと。 この部分がデジタル写真のかなりの手間になっている。 「デジタル校正」 製版フィルムを使わずに、製版データからそのまま色校正等をする方法。 キャリブレーションされた機器を使い、色管理の中で しっかりと打ち合わせを行い、テストを繰り返してから行うこと。 「デジタルズーム」 レンズの焦点距離を変えずに、画像を切り取ってアップにする。 当然画素は減るしレンズのアラも出てくるいんちきズーム。 センタートリミングと言えばわかりやすいのに、 このまぎらわしいデジタルズームという表現に対抗するために 本家のズームは光学式ズームと言わざるをえなくなってしまった。 「デスクトップ」 MacやWindowsの操作画面のことで、机の上に見立てている。 フォトショップやイラストレーター等のアプリケーションは道具に見立て、 ハードディスクは引き出し、各ファイルは書類、まとめるものをフォルダ と言った具合に、なんとかわかりやすくしようと努力されている。 「デバイス」 もともとは単純で特定の機能を持つ道具とか装置をさしていましたが、 グラフィックボードやハードディスク等のコンピュータの装置や、 プリンタやディスプレイ等の周辺機器もデバイスと呼ばれている。 「デーモン」 メモリに常駐していろいろなサービスを提供するソフトウェア。 一般的にはサービスと言われているもの。悪者ではない。 「テラバイト」 1兆(10の12乗)バイトならわかりやすいが、コンピュータでは2の倍数で 処理するため、1兆995億1162万7776(2の40乗)バイトになる。 簡単に言えば、1024ギガバイト。本来1兆(10の12乗)倍をテラというので、 2の40乗バイトの事は、本当はティービバイトと言うらしい。 「電子ビューファインダ」 カメラのファインダに液晶画面を使ったもの。 コンパクトカメラで高倍率なものになると、ファインダーの光学系の 設計が難しくなるので、画像データをファインダの液晶画面に そのまま表示するというもの。 今回は、「て」から始まるものでした。ではまた。 ┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏ ┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏ [連載] ちょっとかしこいフォトショップ・テク 「ポートレートレタッチ2」 今回はポートレートレタッチの後編です。 メイク関連の肌調整レタッチが終了したらラインの調整に入ります。 ライティングの関係で、本人の印象とのギャップを埋めていくのですが、 ここで行うのは輪郭や顔のパーツの配置を変更する作業です。 人は見た印象と写真写りの違いには気づいているものの、 どこがどうちがうかわからず、ただ写真写りが悪いとかこんな顔じゃない とか思っているはずです。 そりゃそうです。 記憶にあるのは動きのある中の、自分のいちばんいい角度でいい表情の 瞬間なんですから。しかもその記憶は、そうとう美化されている。 だからレタッチは必要なんですね。 さて、ラインの調整ですが、どこをどうレタッチしたらいいのかは 被写体の特性とライティングや角度で様々ですので 具体的にここをこうするとは言い切れませんが、 顔の筋肉の関係なのか、多くに共通する傾向と言うものはありますので やっているうちにわかってくるはずです。 ラインの調整は、主にゆがみを使って行います。 頬のラインを小顔っぽくちょっとだけシャープにします。 お肉もちょっとたけ持ちあげてもいいでしょう。 全体のバランスに注意してください。 鼻の印象も大切です。幅や位置に気を配りながらわずかに修整をします。 鼻を調整すると、目の位置まで影響してくる場合がありますが、 それは多分やりすぎです。 どこをレタッチするにも、やりすぎは厳禁ですよ。 ┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏ ┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏ [連載]  思いつきのショートコラム 「一生幸せになりたかったら」 聞いた話によると、1時間幸せになりたかったら酒を飲みなさい。 3日幸せになりたかったら結婚しなさい。 1週間幸せになりたかったら豚をつぶして食べなさい。 そして、一生幸せになりたかったら、庭園を造りなさい。 と言われているようで、 一生幸せになりたかったら、釣りをしなさい。とも言われているようです。 ぼくは釣りもするけど、一生幸せに過ごすには やっぱりファインダーを覗く事だなぁ・・・なんて思います。 なんたって、身の回りにあるものがファインダー越しになることにより 魅力で満ち溢れてくるんですから。 世の中の目に見える全てのものを取り込んで遊べるなんて、 こんなにおもしろいおもちゃってそうは無いと思うよ。 そんな訳で、これをパクると、 1時間幸せになりたかったらカメラを買いなさい。 3日幸せになりたかったら交換レンズを揃えなさい。 1週間幸せになりたかったらプリントシステムを構築しなさい。 そして、一生幸せになりたかったら、カメラを構えなさい。・・・by辻徳 ┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏ ┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏ いいもの紹介 「カードリーダライタ」 遠い昔に一度取り上げたことはあるのですが、 あのころはFDのアダプタよりいいよって言う、おとぎ話のような頃。 今回改めてご紹介するものは、安くて使いやすい、そして思っていたより 転送が速かったサンワサプライのADR-MLTKNBKです。 持ち運び用に手頃なものを探していて、たまたま手にした物がこれ。 今まで使っていた各種のものとどこが違うかと言えば、 出てくるドライブがひとつだけ。 どのドライブに挿したのか、探さなくてもいいんです。 なんで今まで無かったんだろう。 リムーバブルのアイコンで迷わない。 しかも小さくてそこそこ速い。 速いと言えば、USBメモリーで大失敗した。 余談だが、グリーンハウスのGH-UFD2GRは、USB2.0のはずなのに 書き込みが恐ろしく遅い。これは買ってはいけない。 2GBが2000円と言う値段につられて、高いキーホルダー・・・でした。 ┏┏┏  おしらせ ┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏ ┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏ ■職業としての写真関係者のための「リアルML」やってます。   詳しくは、ホームページにて。        【欲しい新車の値引き額はいくら?】 ☆★最寄りのディーラーから『Eメール』で新車の総支払額をご連絡!★☆    ==== セールス訪問や 希望しない電話はありません ====     ==== もちろん価格交渉もEメールでOKです! ==== http://af1.mag2.com/m/af/0000102851/001/s00000000076008/006 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ □ 質問、投稿、串焼きも大歓迎、   機器の評判やうわさ話、モニターテストも承ります。 □ このメールマガジンへのご意見ご感想、質問、転載許可やお恵みは   「tsujitoku@gmail.com」を半角英数字にしてお寄せ下さい。   メールが多いので「デジセミ:」から始まる題名でお願いします。   ※迷惑メールのあまりの多さに、アドレス変えました。 □ 配信の解除・変更は、こちらからは配信先アドレスが確認できないので   http://www.chitanet.or.jp/users/tok/の「会報のご案内」ページにて   登録者ご自身で登録・解除をしてください。 □ このメールおよび内容により生じる損害・トラブル等について   いっさいの責任は負いません。 □ このメールマガジンは、インターネットの本屋さん『まぐまぐ』を   利用して配送しています。ID=1481 ( http://www.mag2.com/ ) □ このメールマガジンは、気になるメルマガスタンド『めろんぱん』も   利用して配送しています。ID=482 ( http://www.melonpan.net/ ) □ 広告募集 http://www.chitanet.or.jp/users/tok/koukoku.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ┏┏┏┏ ┏┏┏┏    デジタル写真セミナー 2007  7月号     No.131 ┏┏┏┏ ┏┏┏┏       発行人  辻徳 / Photographer       発行所  T+One DESIGN (辻写真館 pst.jp)            http://www.chitanet.or.jp/users/tok/ Copyright (C) 1997-2007 by Tokuaki Tsuji Presented by "PhotoStudio TSUJI" ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
                
    8月号へ      6月号へ      109Fロビーへ出る