27F 特集ルーム

気になる「 Linux の GNU 」 なにかと話題のLinux。 単体で使うには問題が多いけど、かなり優秀です。 問題は何かって?、入出力のドライバです。 とは言っても、その部分はマツクやウインに渡してやれば解決です。 そして、なんといってもすごいフリーソフトがあること。 これが、「The GNU Image Manipulation Program」ってやつ。 ザ・グニュー・イメージ・マニュピレーション・プログラムだって。 グニューなんて、変な名前。 ま、とりあえず使ってみましょう。 まずは、Linuxのインストールです。 ぼくは、マックの外付けHDDにインストールしましたので、 パワーマック用の「LinuxPPC」ってやつを入れてみました。 手順は、マックOS上でLinuxをインストールするハードディスクの パーティションをドライブ設定で切ります。 起動ドライブではない場合は、不要です。 そして、LinuxPPCの「Pdisk」でA/UX形式に変換します。 その時に、rootとswapの2つのパーティションが必要になります。 次に、起動するために必要なファイルをコピーします。 「BootX」でLinuxを起動してインストールするわけですが、 X Window Systemというインストーラーを使います。 インストールが終わったら、再起動してBootXの設定をします。 「陽炎」をインストールすれば、日本語化します。 まあ、このようなことは、あとは省略しましょう。 では、ようやく本題です。 「The GNU Image Manipulation Program」を使います。 メニューバーが見当たらないのがどうも不自然なんですが、 見かけ上はフォトショップによく似たインターフェイスですね。 でも、ツールの使い方はちょっと違うようなので要注意です。 で、どこがフォトショップと違うのか・・・ 長所は、何と言ってもフリーソフトであること、 それから、Script-Fuのすっごい強力な機能に限る!! 残念なことは、CMYKモードが無いことと、入出力環境。 見かけがウインドウズライクなことも気にはなるが・・・ GNUの特徴でもあるScript-Fuについては、 フォトショップのフィルタとアクションの強化版って感じ。 ただ、文字関連のLogosは、インストールしていないフォントがあると エラーになることがあるみたいなので、 少々記述を書き換える必要があるものもある。 その点が幸か不幸かLinuxなのである。 「Lisp言語」を使って一連のスクリプトを 作成するということもできてしまう訳です。 単なるアクションやバッチではなく、GNUのほとんどの機能が スクリプトで作成できてしまいます。 決まったレタッチ処理をさせるような、業務用システムには 持ってこいだとは思いませんか。 こんなにすごいレタッチソフトが無料で使えるLinuxって いったいどういうつもりなんだろうつて思っちゃいます。 フォトショップを買うほどもない方なんかは特に 試してみてほしいプログラムです。
                
   次の講座へ    前の講座へ    27Fロビーへ出る