4F 特集ルーム

[特集] 自分のプリンターの特性を知ろう・前編 この特集で、何か実践的なことをしようと思って考えていたら、ふと モニターとプリント画像の違いのことを思いつきました。 モニタ−はRGB、プリンターはCMYKを使いますし、光とインクの 表現範囲の違いは歴然としています。 ですので、以下の作業をしてその違いをカバーできる設定を作って 自分のプリンターの特性を知っておきましょう。 前編は、「はたして自分のプリンターは、画像データを生かしきって いるかどうか」ということを調べてみる方法です。 後編は、モニタ−のキャリブレ−ションができてから 発色の違いについてのギャップを埋めて生きます。 実際の作業 1 レタッチソフトなどで、新規にA4くらいの真っ白な画像を作って   立10×横4個のマスを書いてください。   ひとマスは2センチ角程度もあれば見やすいと思います。   この画像を2枚作ってください。 2 一枚は、調子の再現できる明部の限界を調べるために、   いちばん上の段に左から、RGBのレベル値を   R;1、G:1、B:1、のいちばん薄いグレー、   そのとなりのマスにR:0、G:0、B:1のいちばん薄いブル−、   その横のマスはR:0、G:1、B:0、の同グリ−ン、   そしていちばん右のマスはR:1、G:0、B:0、の同レッドに   なるように塗りつぶして、   2段目は、1を2に変えて2番目に薄い色に塗りつぶし、   3段目は、1を3というように   10まで、10段目のマスまで塗りつぶして下さい。 3 もう一枚は調子の再現できるシャドウの限界と最大濃度を知るために   いちばん上の段に左から、RGBのレベル値を   R;255、G:255、B:255、のいちばん濃い黒を、   となりのマスにR:0、G:0、B:255のいちばん濃いブル−、   その横のマスはR:0、G:255、B:0、の同グリ−ン、   いちばん右のマスはR:255、G:0、B:0、の同レッドに   なるように塗りつぶして、   2段目は、255を254に変えて2番目に濃い色に塗りつぶし、   3段目は、255を253というように   246まで、10段目のマスまで塗りつぶして下さい。 4 この2枚を手元にあるプリンタ−でプリントアウトして下さい。   あくまでも、RGBで作ったデ−タをプリントします。 5 さて、どうでしょうか?   あなたのプリンタ−は、どの範囲が再現できているでしょうか。 「結論」・この結果を見て、再現できていないレベル値のデ−タは   あっても無駄、いや、白飛びや黒つぶれで有害ということになります。   デ−タとしては、256階調あっても、そのすべてをプリンタ−が   再現できるとは限らないのです。   特に昇華型のプリンタ−の場合は注意が必要です。   あらかじめ出力するプリンタ−が決まっている場合は、   その範囲内でデ−タを作るようにするのが得策です。 この後編(彩度などに関すること)は、覚えていれば半年先くらいに 皆さんがキャリブレ−ションが終わってからやりたいと思います。
                
   次の講座へ    前の講座へ     4Fロビーへ出る