89F 情報ルーム

「チェック機能付きHDDケース」

店頭受付機のCT-1の動きが不自然な感じが出始めて、
やばそうだなぁ・・・どこからか変な音がしているし。
と思っていたところ、ついに起動したりしなくなったり。

あわててバックアップをとり、HDDチェック機能付きの外付けケースに
移して検査したところ、やはりこのHDDがだめらしい。
ピー、と言う警告音と共に赤のサインランプ。
あちゃー、HDDが逝きかかっている。あの変な音はシーク音のようでした。

去年、買った外付けHDDケースを、
保険のつもりでセルフチェック機能付きにしておいて正解でした。
いつかは出番があるものですねぇ。

早速、バルクの内蔵HDDを買ってきて交換。
元々付いていたのがDeskstarの20GB、ATA100なので、
同じDeskstarの80GB、ATA100にしました。
比べるとちょっと消費電力は高め。熱くなるかなぁ。
そしてリカバリーをかけて復帰・・・させるついでに、
この店頭受付機CT-1の不満点を解消してやることに。

さてさて、どこをどうしたかは次回のお楽しみ。
店頭受付機CT-1改造のすべての始まり始まり。



                
   次の講座へ    前の講座へ     89Fロビーへ出る