90F 情報ルーム
「内蔵型メディアリーダー」
店頭受付機のCT-1をHDD交換のついでに改造しました。
と言う前回の続きです。
では、店頭受付機CT-1改造の始まり始まり。
まずはいちばんのCT-1の不満点であるリーダー部分。
標準では、PCカードスロットと、スマートメディア、CFカードの
3種類にしか対応していない。
スマートメディアとCFカード以外はすべてPCカードアダプタで
対応してくれって言うもの。これではあまりに情けない。
実は、外付けのリーダーをつけて対応していたのですが、
ここはやはり内蔵して一体化させたいところ。
改造1 XDカードまで対応した内蔵リーダーにしたい
そしてもうひとつのCT-1の不満点、読み込みが遅すぎる。
標準では、なんとSCSIになっていて、しかもリーダーが遅すぎ。
USB1.1でも、うんと早いのに。
ここはひとつ、USB2.0ボードの増設をしてスピードアップさせたいところ。
改造2 その内蔵リーダーはUSB2.0を増設して高速に動作させたい
と言うことで、
USB2.0ボードと3.5インチベイに内蔵できるメディアリーダライタを
購入して改造をしました。
ところが、ドライブの設定や操作手順の図などのいろいろな問題も出てきて、
丸一日がかりで改造する羽目になりました。
特に、手順を表す図を作るのに時間がかかりましたが、
今は見違えるほどスマートで素早くきびきびと読み込みできるようになり、
CT−2に買い換えようなんて考えは消えてしまいました。
読み込みスピードが驚くほど速くなり、より多くのメディア対応。
CT−1の改造、お安く承りますよ。

次の講座へ 前の講座へ 90Fロビーへ出る