94F 資料室

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ━━━━━ インターネットメールで届く・デジタル写真専門誌 ━━━━━ ┏┏┏┏ ┏┏┏┏ ┏┏┏┏ ┏┏┏┏    デジタル写真セミナー 2006  3月号      No.116 ┏┏┏┏ ┏┏┏┏ ┏┏┏┏ ┏┏┏┏         http://www.chitanet.or.jp/users/tok/ ┏┏┏┏ ┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏ ┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏                   まぐまぐ発行・配送数: 7234 部                  めろんぱん発行・配送数: 1205 部 《目次》  ・ [特集] レイアウトのツボ その2           (要素)  ・ [連載] 入力の知恵・画像の知識           (新デジタル写真用語集! Part2)  ・ [連載] ちょっとかしこいフォトショップ・テク           (調整レイヤーとレイヤーセット)  ・ [連載] 思いつきのショートコラム           (予定を守る事への執着)  ・ いいもの紹介 (パワーメイト) -―PR―--―--―--―--―--―--―--―--―--―--―--―--―--―--―--―- 「デジカメ」「スキャナー」「モニター」「プリンター」の色合わせに・・・          デジセミオリジナル【色合わせの小道具】 カラーインプットターゲット+HTML形式の解説付き。2千円(送・税コミコミ)  希望の振込み方法を書いてtsuji@chitanet.or.jpへお問い合わせください。           折り返し、ご注文方法等をご案内させていただきます。 -―--―--―--―--―--―--―--―--―--―--―--―--―--―--―--―--―- □ 広告募集 http://www.chitanet.or.jp/users/tok/koukoku.html ┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏ ┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏ ===== はじめに ===== 遅れちゃった・・・ もう4月。 いろいろあったんだよ。わるかったね。いや、ごめんなさい。 ちょっと飲みすぎてました。 夜の自分の時間は十分にあったのに、朝の時間がうまく使えてなかったと ほんとに反省してます。 もう少し気候が良くなったら、シーカヤックを再開するよ。 仕事前の朝のひと時にね。 では、遅れましたが、簡素だけどたっぷり濃い3月号です。 じっくりとご覧ください。 ┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏ ┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏ [特集] 「レイアウトのツボ その2(要素)」 使用目的から味付けをセレクトしたら、レイアウトに使う要素を選びます。 どんな要素を取り入れればこのような味付けになるのか ・・・の前に、要素には何があるのでしょうか? レイアウト画面を構成している要素はいくつもありますが、 こちらは大きく分けると5つの要素に区別することができます。 1.イメージレイアウトの規則性に関する配置の要素 2.文章の多さ、説明の詳しさから来る情報量の要素 3.収まりや画像の外形、傾き、動きから来るリズムの要素 4.図と文字の比率から来る字画バランスの要素 5.本文からタイトルを区別させる拡大率の要素 3種類の味付けは5種類の要素の共通性です。 この5種類の要素をそれぞれ味付けからコーディネイトしていけば うまくレイアウトができるのです。 断っておきますが、ここに出てくる味付けとか要素とかの言葉や それぞれで使っている言葉は、イメージを説明するために すべて僕が勝手に作った造語です。 本職の人たちはどうやってレイアウトを完成させているのか、 また、なんて言っているのかはまったく知りませんので その辺のクレームには応じませんよ。 では、次回からそれぞれの要素について具体的な解説をしていきます。 お楽しみに。 ┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏ ┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏ [連載] 入力の知恵・画像の知識 「新デジタル写真用語集! Part2」 「DCF」 Design rule for Camera Fileの略で、違うデジタルカメラの画像でも、 再生して見ることができるようにと、 記録するメディアに保存する階層構造を定めた規格。 DCIMと言うフォルダの中に100EOS5D等と言うフォルダを作って その中に画像データを保存するってのがそれ。おかげでめんどくさい。 「DPOF」 Digital Print Order Formatの略。 どの画像を何枚プリントアウトするのかを伝えるための統一規格。 MISCと言うフォルダの中にAUTPRINT.MRKと言う名前のファイルが付く。 メモ帳で開くと、何番の画像(IMG SRC = "../100nikon/DSCN0239.JPG")が 何枚(PRT QTY = 001)等と書いてある。 「DTP」 DeskTop Publishingの略で、パソコンを使ってデザインレイアウト等を 行うこと。昔これがしたくてマックを買ったものだ。 今ではウインドウズでもできるが、ここに住む環境ではまだマックが強い。 「DVD」 CDと同じ大きさの概観で、より大きいデータを保存できるメディア。 今になっては普通にやり取りができるようになったが、 +だの−だの、ややこしかった。 「EV」 Exposure Valueの略で、露光量を表す単位。 シャッタースピード1秒、絞り値F1.0の露光量が「EV0」で、そこから絞り値や シャッターが1段上がるごとに「EV1」二段上がると「EV2」と増えていく。 シャッターと絞りの関係は大切だが、このEVと言う言葉自体は 知らなくても普段の撮影に影響はない。 「Exif」 サムネイルや撮影情報などをファイル内部に記録できる画像データ形式。 JPEGの一種だと思っていても問題ない。 カメラに付属のユーティリティを使うと、日時、カメラ名、焦点距離、 絞り値、シャッタースピード、露出補正値、ホワイトバランス設定などを、 見ることができるできる。Exif対応のビュアーでも表示する。 「F値」 撮影時ではレンズの絞りをいくつにしたのかと言う絞り値で、 カタログ上では、レンズの明るさである開放絞りの値を表す。 数値が小さいほど暗い場所でも速いシャッタースピードを使うことができ、 背景をぼかした被写界深度の浅い写真が撮れるが、お値段もグンと高くなる。 F1.2とか書いてあり、ズームではF2.8とか書いてある。 f28mmと言うのはレンズの焦点距離なので、大文字小文字で意味が違う。 「GB」 データの量の単位ギガバイト。 普通は1000MBが1GBになりそうなものだが、デジタルでは1024MBになる。 デジタルは正確なのかいい加減なのかよくわからなくなってくるところ。 「ISO感度」 昔はASA(アーサー感度)と言っていたものと同じ感覚で、 フィルムの光に対する敏感さを数値化したもの。 デジカメの場合はフィルムを使わないので、苦し紛れに「ISO100相当」と、 相当を付ける。数値が大きいほど、暗い場所での撮影に強い。 「ICCプロファイル」 カラーマネージメントシステムを構築するために各機器の特性に合わせて、 共通のカラースペースから範囲を制限して補正をする値なんですね。 詳細はhttp://www.chitanet.or.jp/users/tok/88/ps.htmを参照。 「IEEE1394」 Fire Wireとか、i.Linkの事。高速転送がウリ。 「IEEE802.11g」 無線LANの規格で、2.4GHzの周波数を利用する最大54Mbps。 bが11Mbpsなので比較的高速。 今回は、D〜Iでした。ではまた。 ┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏ ┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏ [連載] ちょっとかしこいフォトショップ・テク 「調整レイヤーとレイヤーセット」 卒業アルバムの個人ページを作っていると、レイヤーの数が40〜50にも なってしまうことはザラです。 しかも、色見のばらつきを補正するために、調整レイヤーを使うのですが このときにレイヤーセットを作って、同じ補正をするグループごとに レイヤーをまとめておくと便利です。 レイヤーセットを作り、補正の同じレイヤーをグループ分けします。 レイヤーのセットは、描画モードを「通常」に変更します。 こうしないと、調整レイヤーの補正値がセットをはみ出してその下にある すべてのレイヤーに補正がかかってしまいます。 こうしておいて、調整レイヤーをかけます。 必要に応じて、調整レイヤーにマスクをかけることもありますね。 なんと僕も、このレイヤーセットが搭載された当初は 「通過」がデフォルトだったので、 レイヤーのセットに描画モードのあることに気づかずに、 使えない機能だと思い込んでいました・・・ まだひよっ子だった懐かしい昔の話です。 ┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏ ┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏ [連載]  思いつきのショートコラム 「予定を守る事への執着」 最近なんだか、周りの人に思った以上に迷惑をかけていることに気づいた。 たとえ遊びに出かけたとしても、みんなは予定を守りたがる。 と言うよりも、突然のラッキーを拾おうとしない。 予定通り遊ばないと気がすまないのかわからないけど 遊びに行って、もっと面白そうなことがあったとしても変更せず その遊びと言う行事を遂行することに意義があるとは思えない。 これは旅行も同じ。 みんなでドライブする。数台で連ねてキャンプへ行く。 途中で予定を変更すると、えらい勢いで反対される。 途中で面白そうなイベントをしていても、寄っていかないんだ。 途中休憩で、時間になっても戻ってこない人がいたとします。 ガキじゃないんだから困ったときには連絡があるはずなので、 戻ってこないのは、何らかの出会いがあったとか、 この旅行を続けるよりももっと楽しいことを見つけたから 戻ってこないんだと思うのですが、 そんな人をわざわざ探して旅行日程に引きずり戻そうとするのです。 旅行を予定通りやり遂げるために 出かけている人もいるってことに気がつきました。 それぞれの言い分があるんですね。 ┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏ ┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏ いいもの紹介 「パワーメイト」 ちょっとお高めですが、ドライバが優秀なので手放せないものとして、 グリフィンテクノロジー社のパワーメイトがあります。 必要以上に見かけが良いので、仕事の現場でも安く見られないと言う 変なハクが付いて活躍しています。 アルミの削りだしで単なるボリュームつまみの形状ですが、 撮影した写真をスクロールるのにぴったりの道具で パソコンを連想させるマウスコントロールとはまた別次元の 操作性をもたらせてくれるものとして重宝しています。 そのほかにも、フォトショップの稼動時には、ブラシツール等の ブラシサイズに適用できて、焼きこみや覆い焼きで本領発揮です。 ショートカットを登録できるドライバと見掛けのよさが融合した なかなかお目にかかれない希少なモノだと思いますよ。 商品開発って、こういうノリじゃないとね。 ┏┏┏  おしらせ ┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏ ┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏ ■職業としての写真関係者のための「リアルML」やってます。   詳しくは、ホームページにて。 ※注 迷惑メール措置のため英文タイトルや、Yahooメール・hotmail等の フリーアドレスからのメールは、自動削除の設定にしています。 お問い合わせは、契約プロバイダ発行のメールアドレスからお願い致します。 -―PR―--―--―--―--―--―--―--―--―--―--―--―--―--―--―--―- 【標準カラービュアー】・・モニターの色あわせに! プリントの色評価に!             写真の色を確認するための道具です──【仕事用】 http://www.chitanet.or.jp/users/tok/original_goods/ct_index.html -―--―--―--―--―--―--―--―--―--―--―--―--―--―--―--―--―- ===[PR]=====================================================    リンククラブ・ドメイン・パーキング(L.D.P)!  □充実機能でこの価格!最安値!!  ・複数ドメインの一括管理ができるL.D.Pユーザ管理室  ・ホームページ準備期間のプロモーションとして使えるメッセージサイト  ・登録者情報/DNS仕向先設定変更可能! https://ssl.hosting-link.ne.jp/adbyclick.asp?c=0000030055&d=100000002522 ============================================================ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ □ 質問、投稿、お花見大歓迎、(6日にやります)   メールアドレスを掲載してもいい場合は本文中に書いて下さいね。 □ 配信の解除・変更は、こちらからは配信先アドレスが確認できないので   http://www.chitanet.or.jp/users/tok/の「会報のご案内」ページにて   登録者ご自身で登録・解除をしてください。 □ このメールマガジンは、インターネットの本屋さん『まぐまぐ』を   利用して配送しています。ID=1481 ( http://www.mag2.com/ ) □ このメールマガジンは、気になるメルマガスタンド『めろんぱん』も   利用して配送しています。ID=482 ( http://www.melonpan.net/ ) □ このメールおよび内容により生じる損害・トラブル等について   いっさいの責任は負いません。 ■ 問合せ先の「tsuji@chitanet.or.jp」は、受信専用ですので、   このアドレスからメール送信することはありません。   もし、このアドレスから送信されているメールがあったとすれば、   それはどこかからの偽装メールです。お気をつけ下さいね。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ┏┏┏┏ ┏┏┏┏    デジタル写真セミナー 2006  3月号      No.116 ┏┏┏┏ ┏┏┏┏       発行人  辻徳 / Photographer       発行所  T+One DESIGN (辻写真館)            http://www.chitanet.or.jp/users/tok/   このメールマガジンへのご意見ご感想、転載許可やお恵みは       受信専用の「tsuji@chitanet.or.jp」までお知らせください。   ※ お問合せは、「デジセミ質問」から始まる題名でお願いします。     迷惑メール防止のため英文タイトルや、Yahooメールやhotmail等の     無料アドレスからのメールは、自動的に削除され受け取れません。     このご時世ですので、なにとぞご理解をお願いします。 Copyright (C) 1997-2006 by Tokuaki Tsuji Presented by "PhotoStudio TSUJI" ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
                
    4月号へ     2月号へ      94Fロビーへ出る